ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ中学・高等学校はどのような学校なのですか
パリ市16区にある公立校です。
授業はフランスの教育指導要領に則り、フランスの教育資格を持った教員によって、日本語の授業以外はすべてフランス語で行われています。フランス語が充分でない生徒へのフランス語の補習授業はありません。中学から高校への進学は、日本語科に限らずどの専攻でも、自動的にエスカレーター式で保障されているわけではありません。
授業はフランスの教育指導要領に則り、フランスの教育資格を持った教員によって、日本語の授業以外はすべてフランス語で行われています。フランス語が充分でない生徒へのフランス語の補習授業はありません。中学から高校への進学は、日本語科に限らずどの専攻でも、自動的にエスカレーター式で保障されているわけではありません。
日本語セクションで学習できる日本語について詳しく教えてください
中学で学べる日本語のレベルは3段階です。
国語と社会によるバカロレア取得を目指すインターナショナルセクション(OIBコース)、日本語を英語と並行して第1外国語として学ぶオリエンタルセクション(LV1/通常初級と中級に分かれた授業)、そして5èmeから履修が必要となる第2外国語のスペイン語やイタリア語、ドイツ語などと同じ選択肢の一つとしての日本語初級クラス(LV2)があります。
高校になるとこれにLV3が加わり、レベルが4段階に増えます。
国語と社会によるバカロレア取得を目指すインターナショナルセクション(OIBコース)、日本語を英語と並行して第1外国語として学ぶオリエンタルセクション(LV1/通常初級と中級に分かれた授業)、そして5èmeから履修が必要となる第2外国語のスペイン語やイタリア語、ドイツ語などと同じ選択肢の一つとしての日本語初級クラス(LV2)があります。
高校になるとこれにLV3が加わり、レベルが4段階に増えます。
インターナショナルセクションとは何ですか
日本語の国語と社会のバカロレア取得を目指すOIBコースの正式名称はインターナショナルセクションです。
日本語以外にも各国語のセクションがフランス国内に設置されており、母語としてその言語を学習している、という位置づけになります。
LVクラスは外国語としての日本語学習なので、インターナショナルセクションにはなりません。
日本語以外にも各国語のセクションがフランス国内に設置されており、母語としてその言語を学習している、という位置づけになります。
LVクラスは外国語としての日本語学習なので、インターナショナルセクションにはなりません。
インターナショナルセクション(OIBコース)の授業はどのようなものですか
日本の同学年と同じ日本語力が必要とされます。
6èmeでは日本の小5、5èmeでは小6という具合に、日本と同じ学年の教科書で授業が進められ、
高校の最終学年で国語と社会のバカロレアを受験できるよう、2ndeまでは日本の教科書を使って日本人の先生から学んでいきます。
高校最後の2学年は、OIB受験に備えたプログラムに基づく授業内容になります。
6èmeでは日本の小5、5èmeでは小6という具合に、日本と同じ学年の教科書で授業が進められ、
高校の最終学年で国語と社会のバカロレアを受験できるよう、2ndeまでは日本の教科書を使って日本人の先生から学んでいきます。
高校最後の2学年は、OIB受験に備えたプログラムに基づく授業内容になります。
オリエンタルセクション(LVコース)の授業はどのようなものですか
日本人またはフランス人の先生から、外国語としての日本語をレベル別に日本語またはフランス語で授業を受けます。
高校の最終学年ではバカロレアで外国語としての日本語試験を受ける生徒がほとんどなので、受験準備はレベル別にベテランの先生方の指導を受けて進めていきます。
高校の最終学年ではバカロレアで外国語としての日本語試験を受ける生徒がほとんどなので、受験準備はレベル別にベテランの先生方の指導を受けて進めていきます。
入学申請手続きについて教えてください
例年3月に行われる学校主催の入学説明会で、学校から申請書類や申請方法についての説明があります。日程については学校のサイト及び当会サイトのNouvelles & Informationsに掲載されますので、注意していてください。
なお、越境入学を希望される方は、通学中の小学校長経由での学区アカデミーへの手続きも必要になりますのでご注意下さい。
<2019年9月入学の参考例>
2019年3月16日(土) 学校主催の入学説明会および申請書類配布
2019年4月 5日(金) 申請書類郵送提出締切日
2019年5月 15日午後 インターナショナルセクション入学試験
<2020年9月入学の参考例>
2020年3月 7日(土) 学校主催の入学説明会および申請書類配布
2020年3月31日(火) 申請書類郵送提出締切日
2020年5月 6日(水) インターナショナルセクション入学筆記試験
2020年5月13日(水) インターナショナルセクション入学口頭試験
なお、越境入学を希望される方は、通学中の小学校長経由での学区アカデミーへの手続きも必要になりますのでご注意下さい。
<2019年9月入学の参考例>
2019年3月16日(土) 学校主催の入学説明会および申請書類配布
2019年4月 5日(金) 申請書類郵送提出締切日
2019年5月 15日午後 インターナショナルセクション入学試験
<2020年9月入学の参考例>
2020年3月 7日(土) 学校主催の入学説明会および申請書類配布
2020年3月31日(火) 申請書類郵送提出締切日
2020年5月 6日(水) インターナショナルセクション入学筆記試験
2020年5月13日(水) インターナショナルセクション入学口頭試験
入学申請の際に同封する物は何かありますか
CM2の成績表コピーと志望動機書の同封は例年求められています。
またインターナショナルセクション受験希望者は、受験登録料を別途 当AAFJ宛に郵送する必要もあります。
またインターナショナルセクション受験希望者は、受験登録料を別途 当AAFJ宛に郵送する必要もあります。
入学許可の通知はどこから届くのですか
お住まい地域のアカデミー及び通学中の小学校長より、来年度通うことになる学校の通知が案内されます。
もしフォンテーヌ校に決まった場合には、フォンテーヌ校から郵送でお知らせが届きます。
もしフォンテーヌ校に決まった場合には、フォンテーヌ校から郵送でお知らせが届きます。
入学手続きはどのようになりますか
学校やアカデミーから郵送で届いた通知に従って手続きを進めて下さい。
通常、通知が届いてから数日の間に学校へ直接出向いていただくことになっています。
インターナショナルセクション通学予定の場合は、9月までに各家庭の責任で教科書をご準備いただきます。
<2019年9月インターナショナルセクション入学の参考例>
合格通知、入学許可通知(Affectation)とも発送されず。
2019年6月15日、17日、18日 入学手続き案内書 配布
2019年6月21日 生徒写真などの提出締切日
個人情報は指定URL経由でのオンライン登録
2019年9月2日 登校初日、保護者向け説明会
<2018年9月インターナショナルセクション入学の参考例>
2018年5月31日 合格通知郵送受領
2018年6月15日 入学許可通知(Affectation)郵送受領
2018年6月16日、18日 入学用書類引き取り日
2018年6月20日、21日 入学書類提出日
2018年9月3日 登校初日、保護者向け説明会
通常、通知が届いてから数日の間に学校へ直接出向いていただくことになっています。
インターナショナルセクション通学予定の場合は、9月までに各家庭の責任で教科書をご準備いただきます。
<2019年9月インターナショナルセクション入学の参考例>
合格通知、入学許可通知(Affectation)とも発送されず。
2019年6月15日、17日、18日 入学手続き案内書 配布
2019年6月21日 生徒写真などの提出締切日
個人情報は指定URL経由でのオンライン登録
2019年9月2日 登校初日、保護者向け説明会
<2018年9月インターナショナルセクション入学の参考例>
2018年5月31日 合格通知郵送受領
2018年6月15日 入学許可通知(Affectation)郵送受領
2018年6月16日、18日 入学用書類引き取り日
2018年6月20日、21日 入学書類提出日
2018年9月3日 登校初日、保護者向け説明会
学区内に居住していないと通学できませんか
日本語セクションに通う生徒のほとんどは学区外から通学しています。
しかし片道1時間以上かかるような遠い所から通っている生徒はいません。
朝8時から夕方5時過ぎまで授業がある日もあり家庭学習も必要になる、という理解が必要です。
しかし片道1時間以上かかるような遠い所から通っている生徒はいません。
朝8時から夕方5時過ぎまで授業がある日もあり家庭学習も必要になる、という理解が必要です。
インターナショナルセクションの受験登録料をAAFJ宛てに支払うという事は、合格者選考もAAFJが行うということですか
いいえ、違います。
受験登録料は保護者会AAFJが雇用している教師の試験問題作成・採点などのためのものです
受験登録料は保護者会AAFJが雇用している教師の試験問題作成・採点などのためのものです